ちっきん

ちっきん
ちっきん【竹琴】
(1)弦楽器の一。 竹を縦に二つに割り, 上面に桐板を張って胴とし, その上に三弦を張ったもの。 八雲琴に似る。 1886年(明治19)田村与三郎の発明。 現在は廃絶。
(2)竹を並べた木琴状の楽器。 歌舞伎囃子(バヤシ)に用いる。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем сделать НИР

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”